この記事は↓もくじの①になります
①~によりバーエンドブレーキレバーセットのカスタムが完了します (^.^)/~~~
【Verge P10 カスタム】KCNC TTバイクブレーキレバー SK2256装着!!! 記事一覧
ブルホーンハンドルに装着するブレーキレバー
ブルホーンハンドルにも様々なブレーキレバーが選択できますね!
STIレバー
「STI」はシマノ製デュアルコントロールレバーの名称です
予算があれば夢のDura-AceやUltegra Di2への全面切替も可能! (@_@;オイクラ?
実際いくつかのプロショップからカスタム報告がupされてますね
なお個人でカスタムする場合、STIレバーはドロップハンドルへの装着を前提に設計されているので、ブルホーンハンドルにするとレバーの角度がハンドルに合わせにくい、内装ハンドルにケーブルを通す場合かなり曲げる (結果引きが重くなる、断線しやすくなる) など、装着が難しい部分もあるようです
それに、油圧STIの装着は個人ではかなりハードル高い… (T_T;
その点では、型落ちですがシマノR7000系105機械式STI (11速) は価格・カスタム性ともにBESTでは? (^ ^)イイネ
■シマノ ST-R7000 STIレバー 2×11S 105
フラットハンドル用ブレーキレバー
Verge P10標準シマノ油圧ブレーキをそのまま流用するなどフラットハンドル用のブレーキを使う場合は、ブルホーンハンドルの中央部分にブレーキを装着します
ブルホーンハンドルはハンドル中央部、両サイド後端、先端と幅広く握ることができますが、ブレーキレバーのレイアウトがよければどの位置からでもブレーキが掛けられます!
ただしこのレイアウトの場合、ブレーキをハンドルから別のステーに取付ける、またはブレーキが取付けできる丸パイプハンドルにする必要があります
↓ご参考
【Verge P10 カスタム】ブルホーンハンドル (GRK 25.4㎜) 装着!!! 記事一覧
なおフラットハンドル用ブレーキ利用でエビホーン、カニホーンにするテもありますが、ここでは省略します (カニは過去やりました (^^;)
バーエンドコントローラー (バーコン) +補助ブレーキ
この組み合わせもブルホーンハンドルの定番ですね!
バーコンとブレーキが直線的に並んで見た目にもキレイです!
KHSのブルホーンハンドルはこの構成ですね
なお、ROCKBIKESからはバーコンとブレーキを一体化したパーツが出ています
■ROCKBIKES SIXTHcomponents ブルホーンコントロール 2x11s
バーエンドブレーキレバー
やっぱりブルホーンハンドルにはバーエンドブレーキレバーが似合いますよね! (はいはい… (^^;)
ブルホーン先端にシンプルなバーエンドブレーキレバーをセットすると、見た目にも軽いです!
なおVerge P10標準は油圧ブレーキですが、油圧式バーエンドブレーキレバーってあんまり種類がなくて、しかも高い!それに油圧ブレーキ装着は初級者にはハードル高い…
よって結論として、機械式バーエンドブレーキレバーでカスタムすることにしました!

ブレーキレバー選択:KCNC TTバイクブレーキレバー SK2256
機械式バーエンドブレーキレバーはけっこう種類があります
TNI(ティーエヌアイ) T.T.ブレーキレバー カーボン
TNI (Tektroの高性能ブランド) のバーエンドブレーキレバーです
カーボン製で軽そう! 重量:約100g (Amazonほか)
正面がスリムで、エアロ効果が非常に高そうなデザインです!
■TNI(ティーエヌアイ) T.T.ブレーキレバー カーボン
TEKTRO (テクトロ) RX4.1 エアロブレーキレバー ブラック
こちらはTEKTROの標準バーエンドブレーキレバーですね
デザインがシンプルで、TEKTROの信頼性もあり、価格も手頃で、よい選択だと思います!
■TEKTRO テクトロ RX4.1 エアロブレーキレバー ブラック
シマノ DURA-ACE ブレーキレバー BL-TT79
シマノ最高級グレードのバーエンドブレーキレバーです!
機械式でも高いです (T_T)
でもレースに出場するような方にはこの品質が必要なのでしょうね (素晴らしい)
■シマノ DURA-ACE ブレーキレバー BL-TT79
KCNC TTバイクブレーキレバー SK2256
軽く、かつ高品質といえばKCNC!
ブレーキレバー選択にあたり↑のTNI、TEKTROとこのKCNCで悩んだのですが、最終的にはデザインが好みだったことでKCNCを選択しました!
色はシルバーにしています
■KCNC Time Trail TT Bike Brake Levers,Red,TRIBER-001R, SK2255
KCNC TTバイクブレーキレバー SK2256 購入!
購入はAmazonでさくっとポチりました ! φ(^^)

お約束の重量測定!
Amazonでは80gと記載されてましたが、実測82g (誤差範囲ですね)
TNIがカーボン製で約100gなので、さすがKCNCですね!
ちなみに鍛造6061アルミニウム製とのこと (材質よくわからん (^ ^;)
写真撮れてないのですが、各パーツの中抜きがスゴいです!

バーエンドブレーキレバーはハンドル内部にブレーキケーブルを通すので、ハンドル側もケーブル内装用の穴が開いている必要があります
アルミ製丸パイプ型ブルホーンハンドルなどは穴がない場合が多いので、ご注意ください

今後ブレーキセット (ディスク、キャリパー、レバー&ケーブル…) 装着と進めていきます!
次の記事:【シマノ SM-RT10S】ディスクローター取付け
【Verge P10 カスタム】バーエンドブレーキレバー KCNC SK2256装着!!! 記事一覧